日常・일상이야기

[일상] 屋形船야카타부네에서 몬쟈야키를 먹고왔어요!

폴츈 2023. 3. 30.

 

안녕하세요
폴츈입니다

이번엔 야카타부네에 다녀온 이야기를 적어볼까해요

 

야카타부네란
우리나라 유람선 같이 강이나 바다위에 정해진 코스로 도는 배인데,

주로 식사를 할 수 있게 되어있는 배를 이야기해요

이게 참 일본답게 아주 옛스러워요ㅎ

 

저는 이전에도 야카타부네를 몇번이고 가본적이 있는데,
지금 벚꽃시즌이라서 벚꽃을 볼 수 있을까 해서
일본인친구들과 야카타부네를 타고 왔어요!

 



 
기본적으로 야카타부네는
일식을 회식같이 테이블을 둘러앉아 먹는 형식과, 
철판테이블에서 몬쟈야키를 먹을 수 있게 되어있는 형식이 있어요.
저는 몬쟈야키형식만 3번을 가봤어요!
 

요번에 간 몬쟈는
2시간을 배를 타며 음식과 음료를 무한리필 할 수 있는 플랜으로 한사람당 7700엔이었어요!
 
몬쟈는 원래 가격이 비싼 음식은 아니지만,
배에서 먹는다는 가치가격이 붙어 가격이 참 쎄죠..ㅎ
 
제가 사용한 야카타부네의 링크를 걸어둘게요!
혹시라도 관심 있으신 분은 한번 봐보세요!
 

『江戸前汽船』

https://edomaekisen.com/pages/en/

 

Shinkiba Edomaekisen

屋形船で食べ放題&飲み放題なら東京・新木場の江戸前汽船へ!東京名物のもんじゃ、塊肉コースや創作鉄板料理をお酒とともにお楽しみいただけます。隅田川の景色やお台場の夜景を屋形

edomaekisen.com

 
결론부터 말씀 드리면  사쿠라시즌에는 낮에 가시길 추천드려요!
제가 간 코스는 사쿠라가 보이는 곳을 1시간을 달려 오다이바에 30분정차를 하고 돌아오는 코스였는데

 

솔직히 밤이라서 사쿠라는 전혀 안보였어요...ㅎ

라이트업 되있을줄 알았는데..;;


하지만 오다이바에서 정차를 해있기때문에 야경을 메인이라 생각하면 밤에 가는걸 추천해요

오다이바 레인보우브릿지
오다이바 후지테레비와 야카타부네

 


 일단 신키바역에 도착을 하면 

역앞에 셔틀버스가 있어요!

 

18시 20분과 18시 40분에 1대씩 있으니,

늦어도 35분에는 역에 도착해있어야해요!

혹시 못타면 택시를 타야하는데 일본은 택시가 비싸니,

시간엄수!ㅎㅎ

비와서 확대해서 찍었더니 영 화질이.....;;

그렇게 버스를 타서 도착을 하면

이렇게 잘 꾸며놓은 에도마에키센에 도착을 했어요!

들어가면 오른쪽에 접수할수 있어서

제 이름과 예약인수를 이야기를 하면 끝이에요!

돈은 예약할때 내서 낼 필요는 없구요!

 

왜 스모지?

라고 생각하실 분도 많을텐데요.

저도 궁금해서 물어봤어요.ㅎㅎ

 

이 에도마에키센 회사 주인의 취미로

컬렉션으로 모으고 모으다

그 규모가 커져서 

정식적으로 스모협회랑도 이야기해서 

이렇게 전람회처럼 하게 되었다고 해요.

 

실제로 스모경기때에도 이 에도마에키센 홍보도 하고 그런다네요.ㅎㅎ

 

다른세상이야기네요...ㅎ

 

옆에는 대기장소도 있어서

그 안에는 사진포토샷을 찍을 수 있게 되어있어요.ㅎㅎ

사쿠라시즌이라 사쿠라색으로 되어있네요.

 

 

시간이 되면 옆의 선착장으로 가는데요.

발 밑 조심하라는 친절한 안내를 받으며

배 안으로 입장을 합니다.

 

예약인수에 따라 테이블이 다른데 

저희는 4명이라서 2명씩 작은 철판테이블로 안내받았어요.

술은 캔으로 받고 한잔 다마시면 교환식으로 무제한으로 마실수 있어요!

제 친구들은 술을 안마셔서 우롱차....ㅎ

 

저희는 믹스몬쟈, 명란젓떡치즈몬쟈,믹스오코노미야키,

소스야키소바,돼지김치볶음밥,버터팽이버섯구이,

디저트몬쟈를 먹었어요

 

특이한 메뉴 이외로 다 먹은듯..ㅎ

 

명란젓떡치즈몬쟈를 굽는 과정을 동영상으로 찍어봤어요.ㅎㅎ

4배속으로 돌리니 궁금하신분들 봐주세용

 

 

 

벚꽃보기위해 간건데

야경과 몬쟈만 즐기다 와서

집가는길에 사쿠라피어있는데로 돌아서 집에왔어요.

 

벚꽃시즌은 정말 너무 짧지만 좋은것같아요

일본은 올해 벚꽃시즌은 계속 비가 내려서 

제대로 즐길 수 없었지만

이렇게나마 즐겨서 다행이에요!

 

 

한국도 많이 따뜻해졌나요오~?

 


こんにちは
フォーチュンです。

今回は、屋形船に行ってきた話を書いてみようと思います。

屋形船とは、
韓国の遊覧船のような川や海の上で
決まったコースを回る船のことです。
主に食事や、会食ができるのことを言います。
これが本当に日本らしく、趣があります。

私は、以前にも、屋形船を何回か行ったことがあり、
今は花見シーズンで、花見ができるかなと思って
日本人の友達と屋形船に行ってきました。


基本的に屋形船は、和食をメインに会食のようにテーブルを囲んで食べる形式と、
鉄板で、もんじゃ焼きを楽しむ形式があります。
私はもんじゃ焼きだけ3回行ってきました。

今回行ったもんじゃは、
2時間船に乗って、食べ飲み放題のプランで一人7700円になります。
もんじゃはもともと高い食べ物ではないけど、
船で食べる非日常感に対する値段が高いですね!

私が行った屋形船のリンク先を貼っておきます。
もし興味のある方は、ぜひ!


あ、結論から申し上げますと、
桜シーズンには、お昼コースをお勧めします。
私が行ったコースは、桜が見えるところを1時間走り
お台場海浜公園のところで30分停船していました。
正直夜で、桜はほぼ見えずで、ライトアップされてなく残念でした💦

でもお台場で30分間泊まっている間は、
夜景がとてもきれいだったので、
夜のコースもお勧めです。


一旦新木場駅に着くと、
駅前にシャトルバスがあります。
18時20分と、18時40分に1台ずつあるので、
遅くても18時35分には着かないといけないです。
もし乗れなかった場合は、タクシーしかないですが、
日本のタクシーは高いので、時間を守りましょう!

バスに乗って向かった先は、
展覧会のようになっている受付があります。
ここで、私の名前と予約の人数を話すと、受付終了です。
お金は予約時に払うので、現地払いはありません。

なんで相撲の展覧会?って思うと思いますが、
私も思ったので、聞いてみました笑

この江戸前汽船のオーナーの趣味で相撲のコレクションを集めていたところ、
規模が大きくなり、相撲協会と話することで、
このように協力をもらい展覧会のようなことができるようになったと。。

実際協賛してるようで、相撲の協議にも江戸前汽船の旗を振っているようです。

別世界の話ですね・・笑


隣には、待機所もあって、
その中にもフォトスポットもありました。
桜シーズンで、桜の色になってますね!

時間になると、船乗り場に向かいます。
足元気をつけくださいーっていう優しい案内を受けながら、
船に入場します。

予約人数によってテーブルのサイズが変わり、
4人の場合は、2人ずつ鉄板テーブルに案内されました。
お酒は交換制で、缶になっています。
私の友達には飲まないので、ウーロン茶です。。笑


私たちは、ミックスもんじゃ、明太子もちチーズもんじゃ、ミックスお好み焼き、
ソース焼きそば、豚キムチチャーハン、エノキバター、デザートもんじゃを食べました。

不思議メニュー以外は全部食べたみたいですね。

明太子もちチーズもんじゃの焼く過程を動画でとってみたので、
4倍速なので、ぜひご覧ください!


桜を見るために企画したのに、夜景ともんじゃを楽しんだみたいになって
帰り道にさくらが見れる場所に寄り道しました!

桜の時期は、本当に儚いですよね
日本は今年はずっと雨で、桜をあまり楽しめなかったですが、
こういう風にでも楽しめてよかったです。

韓国も結構暖かくなりましたか~?

댓글

💲 추천 글